2022年05月16日

2022栽培月間

植物に興味が持てるように毎年5月を
栽培月間として設定しています。

年少は朝顔、年中・年長は子どもたちが
栽培するものを相談して決めます!

☆  自分達で決めることで、   ☆
☆  子どもたちが責任感を持って ☆
☆  育てることが出来ます。   ☆

話合いを進める中で、自分で図鑑で調べたり、
ご家庭で育て方を聞いて来たり、
色々な方法で興味を深めていきます!

IMG_2198.JPG


今年は、スイカ、トマト、トウモロコシ、コスモス
枝豆、ひまわり等、子どもたちが知っている物を
育てることになりましたが、中には
「ペチュニア」「チェリートマト」を育てることに
決まったクラスもありました。

ペチュニアは、かわいいお花を育てたいクラスの子が
図鑑で調べて決まりました!

IMG_2032.JPG

※写真はコスモスを調べています。

チェリートマトと聞いた時に、
私は「チェリートマトってなんだ?」と思いました。
調べてみると、ミニトマト…?
品種なのかな?
詳しくはわかりませんでした…。

なぜ、チェリートマトを知っていたんだろう?と、
そのことを頭の片隅に置いて過ごしてると、

スーパーで見つけました!
チェリートマト!
売ってるんですね!

栽培どうなるか楽しみです!

IMG_0514.JPG


友だち登録はこちら↓
友だち追加
ブログの更新などをお知らせします!
posted by 横浜昭和幼稚園 at 17:10| Comment(0) | おすすめ

2022年05月13日

公式LINE始めました!

未就園児の方向けにブログの更新や
参加できるイベントの情報を発信するために
公式LINEを作成しました!

園見学や入園説明会のお申込みも可能です。
気になる方は、友だち登録お願いします!

友だち登録はこちら↓
友だち追加


posted by 横浜昭和幼稚園 at 09:59| Comment(0) | お知らせ

2021年12月16日

テレビ

おうち作りが行われていました!
お遊びに行くと、リモコンを渡されて
「〇番押して!」とリクエストされたので、
私が「〇番ピッ」と言いながら押すと
テレビの画面を切り替えだした子どもたち。

IMG_9636.JPG


色々なテレビ番組が作られていました!
リモコンには赤や緑のボタンなどが再現されています!
覚えていたのかな?何か見本にしたのかな?

クラスの子どもたちが遊戯会で演じたオペレッタも
番組に有りました!

ブログ担当:教頭
posted by 横浜昭和幼稚園 at 15:47| Comment(0) | 笑顔のおくりもの

2020年08月27日

ほのぼのでいきゃんぷ2

デイキャンプ2日目は2組がお店屋さんです。

たべもの屋さん

RIMG9154.png


「おきゃくさん はあっちから くるから!」
と お客さんのことを考えて、
看板の位置や標品のチェックをしていました。


魚釣り

RIMG9159.png


準備の時は囲いをテープで固定して、試しに釣ってみます。
「おさかなが かさなって クリップがみえないよ!」
と魚の位置もお客さんが取りやすいように
気を付けていました。


クレーンゲーム

RIMG9169.png


お客さんが紐を引っ張ると景品とつながっています。
お店屋さんもお客さんと一緒になって、
アタリが出るかニコニコしながら景品を引き上げていますね。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


両日ともに、お店屋さんの後は、
子どもたちが作ったゼリーの上に
かき氷を乗せたものを食べ、
映画を見て、ビンゴで遊び、花火を見て、
終了となりました。

今年度は、例年とは違う行事となりましたが、
子どもたちが考える姿と楽しむ姿があり、
安心しました。

今後も行事等は例年とは違う開催形式となると
思いますが、その時々の楽しみ方を見つけて
いきたいと思います。

ブログ担当:教頭

posted by 横浜昭和幼稚園 at 08:29| Comment(0) | 笑顔のおくりもの

2020年08月26日

ほのぼのでいきゃんぷ

年長児が毎年行う「お泊り保育」の替わりに、
本年度は、2日間年長児だけで集まって、
過ごす「ほのぼのでいきゃんぷ」を
行うことにしました。

1学期中に準備を進めます。
まずは、何をして過ごしたいか、
子どもたちと職員で話し合いをしました。

子どもたちの意見を保育者がまとめていきます。

RIMG9141.JPG


そして決まったのが…

1組
なんでもやさん
おかし&フルーツやさん
わなげやさん

2組
たべものやさん
さかなつり
クレーンゲーム

初日は1組がお店屋さんです。
2組が来る前にお店屋さんの準備!

わなげやさんは試しに
やってみて、投げる距離を考えます。

RIMG9121.png


なんでもやさんと
おかし&フルーツやさんは
商品チェックと品出しを。

RIMG9113.png


わなげの距離を考えたり、商品の向きを考えたり、
1学期に年少の子どもたちにプレオープンを
していたので、考えて準備をする姿がありました!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


そして、お客さんの2組の子どもたちが登園して
一緒に楽しみました!

RIMG9135.png


みんながお店屋さんに関連することを考えて、
実行する姿があり、年長児らしさを感じました。

例年通りのお泊り保育はできませんでしたが、
今年ならではの楽しみ方ができたのではないでしょうか。

今後もその時々の状況の中で、
子どもたちと一緒に楽しみを見つけて
いきたいと思います。

ブログ担当:教頭
posted by 横浜昭和幼稚園 at 13:49| Comment(0) | おすすめ