2019年06月28日

プール開き

天気が心配でしたが、子ども達が遊ぶ頃には
気温は30度、水温は27度になりました。

プールは、クラス毎に入っています。
始めは先生が遊びを提案し、子ども達はやってみます。
足をバタバタさせたり、動物になって歩いたりします。

_MG_6352.jpg


自由な動物になる時には、
メダカになったり、イルカになったり、
水の生き物になりきっていましたが…
大人は「両手足を水に付けさせる経験をさせたい」
などの理由から、ライオンを提案してみたりしてしまいます。
子どもの方が自然の道理を感じているのだと思い反省しました。

また、子ども達が自由に遊ぶ時間もあります。

_MG_6448.jpg


様々な経験が出来るように、
水に浮くものや沈むもの、
ビート版などを用意しています。
自由な遊びの時間について、詳しくはまた後日!
次回は年少さんの様子も載せたいと思います。

ブログ担当:教頭
posted by 横浜昭和幼稚園 at 18:02| Comment(0) | 笑顔のおくりもの

2019年06月27日

おにごっこしよう

年少のAくんが「せんせい おにごっこ しよう!」
と誘ってきたので、「どっちがおに?」と質問すると、
「Aがやる!」と張り切って目をつぶりながら
数を数え始めました。

「いーち、にーい」と数えていると、
Hくんもやってきて、「にーい、さーん」と
Aくんが数えていた数に声を合わせます。

RIMG5997.JPG


子ども達は一緒に遊ぶ中で、
自然と人と合わせていくことを経験していますね。

ブログ担当:教頭
posted by 横浜昭和幼稚園 at 15:26| Comment(0) | 笑顔のおくりもの

2019年06月26日

でない あかない

年少さんと水遊びをすると、

RIMG5987.JPG


「でない」
(洗剤の容器から水を出せない)
「あかない」
(キャップがあけられない)
と助けを求められることが多いです。

RIMG5989.JPG


裸足で水の中に入ったり、
芝生に水が吸収されていくのを不思議がったり、
年少さんらしい姿がありました。

先日、年長さんが簡単にキャップを開けて水を流していることを
当たり前のことのように見ていましたが、
実はすごいことだったのだと、思いなおしました。

ブログ担当:教頭
posted by 横浜昭和幼稚園 at 17:33| Comment(0) | 笑顔のおくりもの